日本の開運グッズといえば七福神でしょう

日本の開運グッズといえば七福神

日本の開運グッズといえば七福神でしょう

日本で開運、というと、真っ先に浮かぶのが、七福神でしょうね。7人の神様が、宝船にのってにっこり微笑む姿。みているだけでも幸せになれそうです。

昔は宝船にのった陶器の置物の七福神など、あまりかわいくない(七福神様ごめんなさい)物が多かったのですけど、今はミニチュアのものや癒し系にした物など、本当にたくさんの七福神グッズがあるのですよね。

さて、七福神を、ちょっと詳しく説明しましょうね。まず恵比寿さん。恵比寿さんは釣竿と鯛を抱えた神様です。この釣竿には、「釣りして綱せず」という精神が生きているのです。ちなみに、恵比寿さんはイザナギの尊様の第三子。

大黒さんはもと、インドの摩訶迦羅天という神様だった、ということです。三宝を守り飲食を司る戦闘の神、日本では、農産、福徳の神、大国主命ということ。打出の小槌をもって大きな袋を持っている大地の神様です。

毘沙門天は仏法の四天王。インドでは、悪神として知られていたのが、毘沙門天。その後、財産を守る良い神様になった、というのが、毘沙門天。右手には多宝塔。限りない財産を現す、ということです。

弁才天は、七福神の中でも唯一の女性。弁財とは雄弁の才をもつ、ということで、広島の宮島、神奈川の江ノ島、滋賀の琵琶湖竹生島は、三弁天といわれていますね。学問、文芸、財福、長寿の神。

福禄寿さんはすっかりはげた・・といえば、わかりますよね。毛髪のないユーモラスな神様。天がもたらす幸福、長寿を表す神です。この福禄寿と同一紳では?といわれているのが、手にうちわをもった寿老人様。頭のながーい神様。

布袋さんは唐の時代の中国禅僧契此がルーツ、といわれています。ふくよかな顔、大きな袋を持って、日本の人々に親しまれている神様ですね。ほがらかなその顔はまさしく福を表しているのです。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional